人気ブログランキング | 話題のタグを見る

初期TEN + 初期DARE × 80年代風味=新人英国バンド REBEL KINGSがデヴュー作をリリース!

初期TEN + 初期DARE × 80年代風味=新人英国バンド REBEL KINGSがデヴュー作をリリース!_c0072376_16184476.jpg
REBEL KINGS 「Enchantress」'23

今年5月にデジタルで先行リリースされ、10月にフィジカル盤も遅れてリリースされていたイングランド北西部 Lancashire州を拠点に活動する初期TEN、初期DARE風なキーボード入り5人組英国メロディアス・ロックバンドのデヴュー作をご紹介。

重苦しい暗雲が立ち込めた寒々しいジャケット・アートや〝REBEL KINGS = 反逆の王達”というバンド名から連想される『デス系? ブラックメタル? それとも勇壮なバイキングメタル?』という予想を裏切ってアルバムから飛び出して来たのは、AOR寄りのしごくベーシックで王道な80~90年代初期風の英国産メロディアス・ロックサウンドで驚かされたが、元THIN LIZZYのキーボーディスト Darren Wharton率いる英国メロハー・バンドDAREのデヴュー時メンバーであったドラマー James Rossが本バンドに参加しているのみで他のメンバー全員シーンのベテランらしいが、これといった有名バンドに参加してきた経歴は無い殆ど無名と言っていい新人インディ・バンドだ。

一聴して連想するのはキーボードが印象的なフレーズで楽曲を主導する所などDAREっぽく、ミドルレンジ主体でシャウトせず浪々と歌い上げるディープ・ヴォイス系シンガーの声質や歌い方がTENのシンガー Gary Hughesを強く思わせ、英国風味ある叙情的メロディ、無駄なヘヴィさも無く速さやトリックに頼らない正統派な楽曲、80~90年代初期風のストレートなクラシック・ロックとメロディアス・ロック、そしてAOR要素をMIXさせ、所々にプログレッシヴなタッチの楽曲展開を効かせた、オールドスクールでありながら同時に現代的でモダンなロック・サウンドを紡いでいる、勢いやノリ重視でない手堅く普遍的で幅広い聴衆に受け入れられ易い、新人バンド作にしては渋く安定感あるサウンドと言えるだろう。

実際それなりにキャリアあるミュージシャン集団なのだろうし、そういう安定志向や人脈の影響でか本作は自主制作盤ではなく英国Nightmare Recordsからのリリースとなった訳だが、折角のデヴュー作故もう少し冒険というか個性的な実験や試みをしても良かったように思います。

後はDAREやTENっぽさを感じるサウンドなのにケルトフレーバーがないのが独自性と言えばそうかもしれないが、後発バンドなのに引き算で個性は余り生まれないんじゃないかと…

それ以外にも無視出来ぬ大きな問題点が実はあって、シンガーの歌唱力に些か問題があり Gary Hughesより実は音域は広い歌声を披露しているもののどうにも歌メロがイマサンなのと随所でメロディを歌いきれていない危なっかしい場面が散見し、如何にもインディ・バンドというレベルのヴォーカル・スキルなのが声質自体は悪くないのにちょっと勿体ない…('A`)

アノ手コノ手でリリカルな雰囲気を紡ぎ出す印象的で華やかな音色を響かせるキーボード主導な楽曲も総じてメロディの扇動力が弱く盛り上がりに欠け、耳を惹きつける劇的な展開ももう一つと凡庸な印象は覆し難く、また些かアレンジや楽曲展開が類型的過ぎ、さらに特に下手でもないし楽曲をスポイルする事なく即したプレイで手堅い印象なのは良いけれどギター・リフやソロ等が余り印象に残らぬのも大きなマイナスポイントでそこは早急に改善するべき点だ。

尚、本作リリース後にギタリストがチェンジしている模様なので、ギターの存在感やプレイに関しての問題は次作でアッサリ解決されるかもしれない。期待して待とう。

なんて言うか、本作を聴いて近作の出来に不満タラタラだったTENのアルバムの方がメロディの質の高さ、ヴォーカルの歌唱力と表現力、そして英国風味ある美旋律の数々が素晴らしく、アルバムの仕上がり具合の良さに改めて気づかされた次第でして…ゴメンよ、Gary Hughes(汗

とは言え何もかも全てがフォロワー臭いのかと言うとそうでは無く、キャッチーでブライトな雰囲気ある楽曲やワイルドでパワフルな勢いあるヴォーカルが炸裂する縦乗りロックンロール風味ある楽曲のブライトなタッチはTENと言うより初期DAREに近いイメージで、スケール感あるサウンドを演出しようとするキーボード・サウンドやミステリアスなシンセが活躍しない楽曲の方がより独自性を感じさせ、その路線のサウンド要素を強めればDAREでもないTENでもない彼等だけのオリジナルで唯一無二なバンドサウンドが構築出来そうで期待してしまいます。

まぁ、終始鍵盤奏者 Ian Schofieldが紡ぐピアノやシンセの美旋律が楽曲を主導し本作のサウンドに気品と艶やかさを生み出しているのは紛れもない事実なので、中々そっち路線へ進化するのは難しいのかもしれませんけど…

まだまだ粗削りで野暮ったいが終始英国らしい叙情感ある旋律と魅力的な展開を紡ごうと心血を注いでいるのは十分に伝わってくるので、この路線のままヴォーカルの歌唱力共々バンドの演奏力も研鑽を詰んで洗練さを増した新作を是非とも届けて欲しいものであります。

Track listing:
01. Senshi
02. The Warrior
03. Beautiful Nightmare
04. Where Have You Gone
05. Shine On Me
06. The Scarlet To The Black
07. Garnets Rainbows & Tears
08. The Enchantress
09. Tear Me Apart
10. Guns A Blazin
11. Destiny

REBEL KINGS Line-Up:
Gaz King     (Vocals)
Nick Kariotis   (Guitars、2023-Present)
Ian Schofield   (Keyboards)
Bill Thomas   (Bass)
James Ross   (Drums)

With:
Lee Pickett   (Guitars、?-2023)



by malilion | 2023-11-12 16:20 | 音楽 | Trackback
<< オセアニアン・モダン・シンフ... 英国メロハー・バンドNIT... >>