人気ブログランキング | 話題のタグを見る

80年代末~90年代初頭の北欧ノルウェー産メロディアスHRバンドの激レア・シングル音源集のコンピレーション盤がリリース!

80年代末~90年代初頭の北欧ノルウェー産メロディアスHRバンドの激レア・シングル音源集のコンピレーション盤がリリース!_c0072376_17591417.jpg
Various Artists 「ROCK OF NORWAY presents Norwegian Melodic Hard Rock and AOR Volume 1 Rare Singles」'23

80年代末期から90年代初頭にかけての北欧ノルウェーの無名HR&AORバンドのシングル集と聞き、実は最初は購入を見送ろうかと思案しておりましたがRETURNのデヴュー当時のオリジナル・シングル音源に心惹かれ少々遅れて本作を購入してみた次第ですが、コレが思いの他に大当たりでビックリでした♪

タイトルにもあるように北欧ノルウェーで80年代後期~90年代初頭の間に短期間だけ活動していたメロディアス・ロック&AORバンド達が残したレア・シングル音源を集め初CD化した、ROCK OF NORWAY、C+C Records、Norske albumklassikereがクラウドファンディングで企画したコンピレーション盤の第一弾となっており、RETURNとHEAVENの2つのバンド以外はほぼ無名で本作に収録された7インチシングルかEPしか音源を残していないバンドも多いながら、STAGE DOLLS、RETURN、DA VINCI、ALIEN、TREAT、TALK OF THE TOWN、SKAGARACK、MINDLESS等に続く北欧メロディアス・バンドとなるかもしれなかったポテンシャルを十分に感じさせる貴重音源オンパレードとなっており北欧メロディアス・ハード&北欧ハード・ポップ・マニアには見逃せないコンピ盤であります。

どのバンドのサウンドもメロディアスでキャッチーで実に北欧らしい透明感と叙情感ある独特な音使いが素晴らしく、シングル一枚のみで歴史の闇へ消えてしまったのが惜しまれる、北欧メロディアスHR&北欧ハードポップの名作として今もその名を語られていたかもしれない多くの有望な若い才能と魅力的な美旋律を聴かせるインディ・バンドばかりなのに驚かされ、さすがはメロディアス・バンドの宝庫である北欧ノルウェーと納得しきりだ。

何より特筆すべきは何れも無名ながら各バンド共にリードシンガーのレベルが高く、80年代に多く聴かれた“正統派”という免罪符を盾に金切り声を張り上げるヘロヘロなヴォーカルがトレードマークのマイナー感丸出しなB級HMお約束の薄っぺらく劣悪なシケシケ・サウンドではない、如何にも北欧バンドと言うハイトーン系中心のヴォーカルとかなりアメリカナイズされたラジオフレンドリーでコンパクトな楽曲に煌びやかなキーボードがフィーチャーされた軽めのサウンドを鳴らすバンドばかりが集められらコンピレーション盤という点が素晴らしく、18バンド、計36曲を収録した二枚組と長尺作ながら聴いていて飽きの来ないバラエティ豊かでフレッシュなサウンドを最後まで楽しませてくれる。

無論、全バンドがA級に迫るというハイレベルなサウンドではないけれど、デヴュー・シングルで既に光るモノを持っているのが分かる有望な新人バンド(皆の風貌がまた80年代メジャー・バンドみたいな派手で煌びやかな出で立ちで泣ける…)がこれだけの数居て、そして殆どが活動もままならず消えていってしまった90年代という時代を思うと切なくなってしまいます…(´д⊂)

個人的にフル・アルバムが聴いてみたかったのは、キャッチーなコーラスとセンス良い鍵盤サウンドがオサレ感を出していたキーボード入り5人組 INSIDE OUTと完成度高い北欧風産業ロックをタップリと爽快コーラスとオサレなキーボードをフィーチャーして聴かせるキーボード入りツインギター6人組 BARZILLAJ、男女ツイン・ハーモニーコーラスや女性バッキング・コーラスなどポップでキャッチーな華やかな北欧ハードポップ・サウンドや一転してダーティでパワフルなミッドテンポのワイルドなロックンロールを聴かせたフィメール・ヴォーカルのフロントマンに女性キーボーディストを擁するキーボード入りツインギター6人組学生バンド MY FAIR LADY辺りでしょうか?

簡単な各バンドのバイオも載せられており、各バンドがどんなバンドに影響を受けていたとか活動状況はどうだったとか、そしてメンバーのその後なんかも分かってなかなか見逃せぬ地元ならではのマイなーな情報(再結成したRETURNがまだ活動中だとか!)が満載であります。

因みにお目当てだったRETURNのシングル・オリジナル・ヴァージョンはシングル仕様の軽めなミックスとサウンドで殆どポップスというアッサリした仕上がり具合ですが、この時点(他の同世代バンドに負けてる!?)で既に後のキャッチーなメロハー・サウンドの片鱗が幾らか伺えており実に興味深いですね。

大手メジャー・レコード会社が関わっていない弱小インディ・レーベルか自主制作シングルばかりだからこそ今回のような激レア音源ばかり集めたコンピ盤が奇跡的にリリース出来たのでしょうが、こうなってくると同じ北欧のスウェーデンやフィンランドの無名バンド達が同時期に残したシングル・コンピなんかも欲しくなってしまいますよねぇ? (´∀`)

なんでもROCK OF NORWAYを立ち上げた Per Erik JansenとTerje Hoilandによると本作は予想以上の売れ行きらしく、Volume 2リリースの資金も十分に蓄えられたとの事なので間もなく第二弾コンピが届けられるに違いありませんから続報を待ちましょう! ('(゚∀゚∩

全てがオリジナル・マスター・テープからのリマスターと言う訳ではなく幾らかは板起こしと思しき音源も収録されている模様なれど、それで本作収録音源の価値が些かも損なわれる事はなく、80年代末~90年代初頭の北欧ノルウェー産メロディアス・ロックがお好みな方は一度幻の音源盛りだくさんな本コンピレーション盤をチェックして見ても決して損する事はないと思いますよ?

そうそう、PANAMAは最近再結成し現在も活動中との事なのでもしかしたら音源リリースがあるかもしれませんYO♪ (゚∀゚)

CD-1:The A-Sides Track List:
01. INSIDE OUT - Nights Of Love (1991)
02. ROMANCE - Angel (1989)
03. JAILBAIT - Careless (1989)
04. HEADS 'N TAILS - A Million Miles Away (1990)
05. PATAYA - Don't Hide Your Tears Away (1988)
06. PANAMA - Keep On Lovin' You (1985)
07. JUMP - Loved And Lost (1989)
08. EMPIRE - If You Want It.....(1992)
09. BARZILLAJ - Love Of Gold (1989)
10. THAT'S IT - Hard To Hold (1988)
11. KANE - Streets Of Desire (1990)
12. SILENT WITNESS - No Easy Way Out (1989)
13. RETURN - Sheila (Original Version 1985)
14. UP 2U - Evil You (1989)
15. SPHINX - Save Them (1987)
16. CHARM - Billy The Kid (1988)
17. MY FAIR LADY - Close To You (1991)
18. HEAVEN - Take Me Back (Original Version 1988)

CD-2:The B-Sides Track List:
01. INSIDE OUT - Way Of My Dreams (1991)
02. ROMANCE - Tonight's The Night (1989)
03. JAILBAIT - Lonely At Midnight (1989)
04. HEADS 'N TAILS - Rivers Of Tears (1990)
05. PATAYA - Say No More (1988)
06. PANAMA - Hot Woman (1985)
07. JUMP - Dreamin' (1989)
08. EMPIRE - Shades Of Blue (1992)
09. BARZILLAJ - Eyes Of Mystery (1989)
10. THAT'S IT - On The Loose (1988)
11. KANE - Without Your Love (1990)
12. SILENT WITNESS - The Game Is Over (1989)
13. RETURN - Warm Bedside (1985)
14. UP 2U - Stay Away (1989)
15. SPHINX - Living Without You (1987)
16. CHARM - Hot Love (1988)
17. MY FAIR LADY - Bad Boy (1991)
18. HEAVEN - I'm In Love (1988)

P.S. Disc 2の楽曲順番号が何故か14と15が入れ替わっているミスクレジットがあるようですがバンドはDisc 1と連動している順番通りです。謎のミスだ…(汗

by malilion | 2023-07-16 17:59 | 音楽 | Trackback
<< カナディアン・ハードポッ... 北欧スウェーデンの新世代ハイ... >>