![]() オランダのZwerus兄弟率いるツインKeyを擁する6人組バンドの4年ぶりとなる2ndをちょい遅れてGET! 2010年に結成され、13年にデビュー作『Mirrors』をリリースし、その80年代ポンプをベースに、より歌もの作品へ味付けしたようなシンフォ・ロックが心地よかった訳ですが、続くこの2ndでもセンチメンタルな甘いメロディとポップでキャッチーな要素も取り入れたドラマチックでクラシカルな楽曲が秀逸な、同一路線を継承するモダン・シンフォサウンドが展開されていて、デビュー作を気に入っていたファンの期待に十分に応える安心の良作となっている。 ただサウンドの路線は変わらなかったものの、このインターバルでメンバーチェンジが勃発した模様で、Peter Zwerusと Henk Zwerusの兄弟キーボーディストと、ベーシストの Cynthio Oomsのみ残留し、フロントマンを Elias de Vriesから Henk Bruggeへ、ギタリストを Pieter Nanuruから Richard Saimimaへ、ドラムスを Jeroen van Stenisから Daniel Bransへと大幅なメンバーチェンジが行われた模様だ。 テクニカルなインタープレイの連続でグイグイとハイテンションに突き進むタイプでない彼等にとって、フロントマンの交代劇という決して小さくないサウンドへの影響だが、前作の音域が狭く歌えるメロディに限界が見えていた Elias de Vriesと違って、新たに迎えられただけあって Henk Bruggeは太いミドルレンジが中心ながら高域もカヴァー出来る甘い声質の、ARENAの三代目フロントマンの Rob Sowdenに似たその歌声を得た事で、バンドのポップでフックある歌メロのレベルが一段も二段も上がって楽曲全体の完成度を上げるのに大きく貢献しているのは一聴してすぐ分かるだろう。 また、本作より Mac Drikusなるバッキングヴォーカリストを招いて、さらなるヴォーカルパートの充実に注力している点も見逃せない変化と言える。 ゆったり穏やかでメロゥなパートには前作同様にKAYAKやCAMELの影響が伺え、PINK FLOYDっぽいイントロやARENAを思い起こさせるテクニカルで複雑な構成のインストゥルメンタル・パートを聞くまでも無く、ユーロ圏プログ・ロックのカテゴリーに属する彼等のサウンドですが、陰鬱でややもするとメジャー路線を忌避する傾向にある英国プログレ・バンド群と違い、オランダという地がそうさせるのかより商業的な要素をそのスタイリッシュなサウンドに多分に含んでいて、カラフルなポップロックとソフトでアダルトなAOR要素の強いラジオフレンドリーなサウンドも垣間見えるのが、その他のユーロ圏のポンプ&シンフォ系インディ・バンド達との大きな差異ではないでしょうか? 華麗に響き渡るヴィンテージな音色のキーボードの美旋律と咽び泣くエモーショナルなギターで飾られた壮大で劇的なオーケストレーションをメインに、その上を柔和で甘い声質の歌メロが漂い、歌うようなベースラインとテクニカルでソリッドなドラムがエネルギッシュでシャープなリズムを構築し、時にポップなノリも交え軽やかに駆け抜けていくのが実に爽快だ。 そうそう、前作で楽曲の端々で感じられたHMテイストが消え、替わってPINK FLOYDっぽさやPENDRAGONっぽい“泣き”のギターの感触が増しているのは、どう考えてもギタリストの交代劇が影響しているのは確かでしょう。 Richard Saimimaって、PENDRAGONっていうか Nick Barrettのセンチメンタルでリリカルなギタープレイがかなり好きなんでしょうね(w リーダーのZwerus兄弟が操るツイン・キーボードの音色がバンドサウンドのカラーをほぼ決定づけているのは確かではありますが、柔和なシンフォサウンドのこのバンドに置いてギタリストの紡ぐサウンドの質の変化はプラスへ大きく働いているので、このベンバーチェンジもバンドサウンドの質を向上させるのに地味に関係してると思っとります(*´ω` *) ここまで手放しで絶賛しておいてなんですが、勿論物足りなく感じる点もありまして、折衷案的に複合要素をバランス重視で組み上げている為か、少々そつなく纏まりすぎているのとツインのキーボード編成ながらサウンド全体のスケール感がちょっと小さい点だけは残念であります。
by malilion
| 2018-07-26 14:31
| 音楽
|
Trackback
|
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||